各支部の研修報告 収穫どっさり!見学、協議、懇談など

東 支部長 三井 昌美

 今年度、東部支部は、二回の研修会を行いました。

 一回目は、9月24日に久喜総合文化会館にて「役員等研修会」を開催し、約210名の参加者がありました。全体会では、東海大学教授の小澤治夫先生による「学力・体力・気力の向上は生活習慣の立て直しから〜東大生から学ぶ生活習慣8か条〜」という演題で、子どもの学力・体力の向上には、生活習慣の改善が大切であり、基礎基本をきちんと行えば学力・体力の向上に繋がると言うことを、実例を交えながらのご講演を頂きました。

 その後、四つの分科会に分かれての実践発表を行いました。

 二回目は、10月21日・22日に神奈川・山梨方面への県外研修を春日部女子高校を幹事校として開催致しました。こちらは、約百名の参加がありました。

 今回も非常にボリュームのある内容で、車内での各学校の近況報告や情報交換に始まり、大雄山最乗寺での座禅体験やポーラ美術館での鑑賞を経て宿舎へ向かいました。

 宿舎での教育懇談会では、参加校の皆様が実のある情報交換や親睦を図ることが出来ました。

 翌日は、山梨県立大学池田キャンパスを訪問し、学校の取組などを伺った後、施設見学を行い、地域における大学の役割などを学ぶことが出来ました。その後、武田神社やワイナリーを見学し帰路につきました。

 二回の研修を通して、会員の皆様に、必要な情報交換や、単位PTA同士の交流の機会が提供され、今後のPTA活動が一層素晴らしいものになると確信し、報告とさせて頂きます。

(久喜北陽高PTA会長)

西 支部長 坂本 寿江

 今年度の西部支部役員等研修会は,10月21日・22日の日程で新潟県で開催致しました。45校から203名の会員の皆様の御参加をいただきました。

 今回、西部支部では初めての試みで、昨年までの研修I・IIを一本化し二日間で、車内研修・文化施設見学・研究協議会・大学見学を実施しました。宿泊地である岩室温泉到着後は、ホテルのコンベンションホールで研究協議会を開催し、発表は、川越南高校(高校教育)・朝霞高校(進路指導)・小川高校(生徒指導)・松山高校(家庭教育)に担当していただきました。発表校の皆様には本当に感謝しております。

 研究協議終了後の講演会では、「スポーツを通じての人間形成について」という演題でプロ野球独立リーグ・BCリーグ代表の村山哲二様に講演をしていただきました。野球を通じて、地域と子供たちに夢を与える情熱がほとばしるお話しに、多くの参加者が感動で涙を抑えることができませんでした。懇親会では、各校の会員の方と和やかに懇談でき、また楽しい余興もとびだし、大盛況の宴となりました。

 翌日は新潟大学を訪問し、全体の説明の後、各学部ごと7つのグループに分かれ構内を案内していただきました。新潟という地域に根ざし、世界を視野に入れた教育の府としての誇りを感じました。

 今回の研修は、二日間に多くの内容を凝縮した、盛りだくさんの内容でしたが、成功裏に終えることができました。研修に御尽力いただいた役員の皆様、また参加者の皆様に心より感謝申し上げます。

(和光国際高PTA会長)

南 支部長 亀谷 光彦



 今年度、南支部は「復興支援」を念頭に、10月14日〜15日の二日間、過去まれにみる参加総数約260名で福島県へ行ってきました。

 一日目は、福島県立安積高校へ行き、国の重要文化財にも指定されている旧館の見学、震災当時の学校の状況や、体育館での避難生活の様子などを、お話して頂き、生徒や地域の方々の大変さが伝わりました。改めて、お見舞い申し上げます。

 またこの日は、福島民報の方も来られて南支部の活動状況を取材していました。(新聞にも掲載されました)

 研究発表の場へ一路、磐梯熱海に向かい、発表校の桶川西高校、川口高校、常盤高校、大宮南高校の四校に発表をして頂きました。終始リラックスしたムードの中、各校の発表はとても素晴らしい内容のもので、非常に参考となるものでした。また、懇親会では南支部のパワーを感じられる宴と共に、様々な情報交換を行う事が出来ました。

 二日目は、福島県立会津大学の視察に行きました。この大学では、先進的なコンピューター教育が行われ、学内では英語で話し、授業の約半数も英語で行われているそうです。

 その後、会津藩校として有名な日新館に行き、「什の掟」など当時の教育目標や活動を視察してきました。

 最後に、研修旅行にご参加頂きました皆様、運営にご協力頂きました皆様に心より感謝を申し上げます。有難うご座いました。

(浦和西高PTA会長)

北 支部長 福田 彰

 北部支部役員等研修会は、10月23・24日に24校131名の参加者で新潟県月岡温泉にて開催いたしました。

 初日は、ホテルに到着後、昼食をとり、昼休みには月岡温泉散策をした学校も多かったようです。その後の、専門委員会研修会では、本庄高校・鴻巣女子高校・北本高校・熊谷工業高校の四校による研究発表が行われました。地域によって、また、各学校の特色や事情によって様々な取組を行っていることを知りました。PTA活動は、例年と同じ事業をとにかくこなすことになりがちですが、そのような活動を見直すうえで、参考になることがたくさんありました。

 研修後は、美人になれるという温泉に、ゆったりと入ってくつろぎ、懇親会では各学校のカラーを思う存分に発揮していただき、親睦を深めることができました。最後に、来年度統廃合になる本庄北高校・本庄高校によるあいさつがあり、感動的な終演になりました。

 二日目は、平成21年に県立新潟女子短期大学から四年生大学に移行し、男女共学になった新潟県立大学を見学しました。その後、寺泊の住吉屋で海産物中心の昼食をとり、寺泊港の魚市場通りで海産物の買い物をし、弥彦神社を参拝しました。

 参加していただいた皆様、運営にご尽力をいただいた役員の皆様、二日間にわたり有意義な研修会が出来たことに感謝いたします。誠にありがとうございました。

(深谷商業高PTA会長)

前のページへ 「埼玉県高P連だより」Topページへ 次のページへ