支部長あいさつ

東部支部長 県立庄和高校 PTA会長 佐竹 佐智子

 今年度、埼玉県高等学校PTA連合会副会長を務めさせていただきます庄和高校の佐竹佐智子と申します。このような大役に緊張していますが、支部事業の充実を目指し、高P連副会長として東西南北の支部長が協力し合い、東会長のもと高P連を守り立てるべく精一杯活動していきたいと思っております。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

西部支部長 県立川越南高校 PTA会長 阿部 浩

 25年度の埼玉県高等学校PTA連合会の副会長に就きました阿部浩です。PTA活動は初めての経験ですが、東会長をサポートし、県高P連や関東高P連の活動を盛り上げ、また活動を通して単位PTAの抱える様々な悩みを解決できるヒントを収集し発信して参りたいと思います。微力ながら自分にできることを精一杯務めさせていただきます。

南部支部長 県立川口青陵高校 PTA会長 中山 晃

 今年度、県高P連の副会長という大役を務めさせて頂くこととなりました川口青陵高等学校PTA会長の中山晃です。微力ではありますが、他の副会長さんと先生方のご協力のもと、東会長をもり立て、私なりに1年間精一杯務めさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。私自身、今年度が最後のPTA活動となります。「一期一会」、この素晴らしい機会での人との出会いを楽しみにしております。

北部支部長 県立熊谷工業高校 PTA会長 新井 清市

 この度副会長を拝命いたしました北部支部の埼玉県立熊谷工業高等学校PTA会長の新井清市です。皆様よろしくお願い致します。

 東会長のもと、微力ながら他の役員の皆様と力を合わせて、未来ある子供達のために夢と希望を与えられるよう精一杯頑張ってまいりたいと思っております。会員の皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。

専門委員長あいさつ

高校教育とPTA 県立入間向陽高校 PTA会長 仲 実

 小中高とPTAに関わってきた者として感じる事は無責任な親(大人)の存在です。『役員を受ける人は馬鹿だ』『あの人好きだね』といって憚らない人たち。高校でも「私には出来ません」と及び腰の人は多いと思います。これはPTAのありかたが現代日本の実情にそぐわない事の証しでしょう。立ち止まって仕組みそのものを考え直す時ではないでしょうか。

進路指導 市立川口総合高校 PTA会長 小林 正幸

 平成25年度進路指導専門委員長を務めさせて頂くことになりました。子供達は様々な勉強や体験を積み、夢や希望の実現のため頑張っています。子供達はあっという間に巣立っていき、進路に関わってあげられる時間もわずかです。学校と家庭で連携し、また他校の実践も参考にしながらPTAとしての役割を再認識し、一人一人の夢の実現に向かって推進して参りたいと思います。

生徒指導 県立熊谷高校 PTA会長 櫻澤 寛敏

 少子・高齢化、グローバル化など社会経済環境の変化に伴い子供たちの高校生活は変貌しつつあります。とりわけ、携帯電話やスマホといった情報機器の普及は、まったく新しい生活スタイルをもたらしています。私自身も社会変化に取り残されないようにするとともに、子供たちに一言助言できることを目指します。よろしくお願いします。

家庭教育 県立春日部女子高校 PTA会長 児山 善文

 この度専門委員長に就任し、あらためて家庭教育と学校教育という二つの教育の狭間に思いを巡らしております。人間本来の土台となる家庭教育の上に学校教育という本柱をいかに接いでいくか。その繋ぎの役割を果たすのがPTAであろうと思います。東日本大震災と原発事故を契機としたパラダイムシフトに対応した家庭教育を皆様と模索していければ幸いです。宜しくお願い致します。

定通教育 県立川越工業高等学校(定) PTA会長 國枝 智恵子

 今年度から定通教育専門委員会の委員長を務めています國枝智恵子です。よろしくお願いします。

 定時制通信制高校には、様々な経験をした生徒が入学しており、誰もが学べる教育の場として、その役割は大変重要です。私たちは、PTA組織間の情報交換と連携を通して、子どもたちが共に学び合い、自己実現ができますよう、サポートして参りたいと思います。

前のページへ 「埼玉県高P連だより」Topページへ 次のページへ