支部だより
役員等研修会報告

東 支部長 草加高校PTA会長 今泉君子

【写真】岩松院にて(1号車)
岩松院にて(1号車)
【写真】岩松院にて(2号車)
岩松院にて(2号車)

 9月30日、越谷中央市民会館にて、235名の参加のもとに役員等研修会を開催いたしました。全体会では女子栄養大学学長香川芳子様をお迎えして、「頭と体と心を育てる」〜子どもの可能性を伸ばすために〜という演題で、ご講演をいただきました。理にかなった情熱的なお話に、会場内には大きく頷く姿が多数みられました。その後の各分科会では、テーマ毎に熱の入った議論が交わされ、時間をオーバーする分科会も出るほどの盛況ぶりでした。

 10月19、20日には長野県小布施市周辺に、役員等県外研修会に出かけました。初日は北斎美術館を見学、そして、岩松院へ。大迫力の龍の天井画に圧倒され、我が国が誇る天才画家の業績をしのびました。

 2日目は、最先端の科学に触れました。長野県は先端技術の会社が多く、その中の一つ『北斗メディカル』を見学し、ガン予防に効くアガリクスの味見をさせてもらいました。

 各行事にご協力賜りました皆様に感謝申し上げます。

西 支部長 松山高校PTA会長 大室貞夫

 平成20年5月9日(金)、川越総合高校において、新旧役員 会が行われました。西部支部総会の運営や今年度から再開する専門委員会について話し合いました。5月27日(火)には川越プリンスホテルで平成20年度西部支部の総会を行い、役員選出、事業報告等を行いました。新しい顔ぶれが揃い、歓送迎会も和やかなうちに終了することができました。10月14日(火)、松山市民活動センターに於いて西部支部役員等研修会が165名の参加者で開催することができました。午前中の講演会には埼玉県の元教育長の荒井桂先生にお願いしたところ、「教育あれこれ」と題されて貴重なお話しをして頂きました。荒井先生にはこの場をお借りして御礼申し上げます。

 午後の研究協議会では4つの柱を設定し、それぞれ発表をお願いしました。

 第1分科会(高校教育とPTA)発表狭山青陵高校PTA会長の沢登千代子さん、日高高校PTA会長の本山洋一さん。

 第2分科会(進路指導)滑川総合高校PTA会長の佐藤正彦さん、川越女子高校PTA会長の鹿島喜久二さん。

 第3分科会(生徒指導)鳩山高校PTA会長の高橋健二さん、松山高校PTA会長の私、大室貞夫。

 最後に第4分科会(家庭教育)飯能南高校PTA会長の山崎貞次さん、所沢商業高校PTA会長の浦嶋健二さん。以上8名の皆様にそれぞれ自校の取り組みを参考に発表をお願いしました。多くの皆様に役割分担等でお世話になり、厚く御礼申し上げます。

 10月26日(日)・27日(月)に親睦を兼ね新潟県に研修に行きました。弥彦神社等を散策し笑顔が絶えない研修でした。1年間ありがとうございました。

南 支部長 与野高校PTA会長 田中清文

【写真】講演の様子 役員等研修会は11月19日にさいたま市民会館大宮小ホールで、173名の参加のもとで行われました。

  聖学院大学学長の阿久戸光晴氏に「遠心分離機の中の現代家庭と教育の使命」という演題で講演を行っていただきました。家族関係や社会の構造変化の中で、「家庭の求心力」と「核となる中心」の必要性を訴えた講演でした。

 その後、県立いずみ高校、県立桶川西高校、県立南稜高校、大宮光陵高校の4校による専門委員会の発表及び研究協議が行われ、3年ぶりの研修会は無事幕を下ろしました。

 役員等県外研修会は10月19・20日の両日に茨城、福島方面で開催しました。

 1日目は車内で各学校からの発表を行い、その後、スーパーイングリッシュハイスクールの指定を受けている、茨城県立高萩高校を見学しました。実戦的英語教育と異文化コミニュケーションの成果に驚きを隠せない見学でした。

【写真】専門委員会の発表及び研究協議の様子 2日目は日本初のコンピュータ専門の大学である会津大学を見学しました。教育環境のすばらしさとITに必要な英語で講義が行われることにその先見性と目標の高さに目を奪われました。

 研修会の実施にあたり、役員をはじめ各単Pの皆様のご協力に感謝申し上げます。

北 支部長 熊谷商業高校PTA会長 原島正明

【写真】大谷貴子氏
全国骨髄バンク推進連絡協議会
会長 大谷貴子さん

  9月26日、熊谷市立文化センター文化会館大ホールにて136名の参加のもと3年ぶりとなる役員等研修会を開催しました。

 全体会の記念講演では、全国骨髄バンク推進連絡協議会会長の大谷貴子様をお迎えして演題「生きるってシアワセ!」の講演をしていただきました。

 ご本人の実体験を通してのい 「人は生きるのではなく、生か活されている」という言葉に新たな感動を覚えました。

 午後からの分科会では、各担当校がテーマ毎に研究成果を熱く語って下さいました。

【写真】役員等研修会で記念撮影 各学校の地域性や校風を活かしたPTA活動の発表が成され、研究協議に相応しい研修会が終了しました。

 各校PTA役員、並びに先生方に感謝し、今後とも、北部の友情と絆を大切にしていただければ研修会の意義にも通じる事と考えております。

 
前のページへ 「埼玉県高P連だより」Topページへ 次のページへ